パパママ質問箱:公園デビューはいつからが良いでしょうか?

0
公園デビューはいつからが良いでしょうか?

そろそろ1歳になる女の子の母です。公園デビューをいつ頃にしたら良いのか悩んでいます。

少し歩けるようになってきたので公園で体を動かしてあげたいという思いもありますが、砂を口に入れたりしないか心配です。皆さんは何歳頃に公園デビューさせましたか?
(1歳娘の母親より)

 

HowKids編集部でベテランのパパママにアンケートを実施したところ40件近くの意見が集まりました。
アンケートの意見を大きく分けると以下の3つに分類されます。

早速上記3つの意見について、HowKids編集部が厳選したパパママの「ベストアンサー」を紹介します。先輩パパママの成功体験を参考に、ご家庭やお子さんに合った公園デビューのタイミングをぜひ見つけてくださいね!

意見1:歩けるようになる1歳前後からが最適

ゆーなっちさん/長男(4歳)・次男(2歳)

娘さんが1歳だということで、今がちょうど公園デビューに適している時期ではないかなあと感じました。うちは子どもが2人いるのですが、長男がまだハイハイしかできない0歳代のときに公園へ行ったことがあります。

ちらほら子連れの方がいらっしゃいましたが、みんな普通に歩いて遊んでいる中で息子は立ちもできないから、すごく浮いた状態になり、なんだか居心地が悪かったです。周りはそのような目で見ていなかったかもしれませんが、こちらは気疲れしてしまいました。

その経験を生かして、次男は1歳の時に公園デビューをしました。歩けると、子どもも自分から遊ぼうとしますし、何より楽しんでいました。なので、娘さんは今がちょうどいい時期だと思います。

冬の公園は昼間でも風が吹くと寒いので防寒をしっかりと、夏であれば水分を持参したり、虫よけの対策をして、楽しんでくださいね。

「ゆーなっちさん」のように、「子どもがひとり歩きが上手になる時期(=1歳前後)がおすすめ」という意見が多く見られました。このような意見が多くなった背景には、「1歳以降が良い」というよりも「1歳以前にデメリットがある」という点があります。

具体的には、「歩けないことによるケガのリスク」「同年齢の子どもが少なくて浮いてしまう」という2つのデメリットです。実際、走り回っている他の子どもと接触しかけた経験や、少し目を離した隙に砂を口に入れてしまった経験をした方もいました。

また、公園では歩けない子どもの姿はあまり見かけないので、「ゆーなっちさん」のように周りの目線をついつい気にしてしまう性格の方は、ひとり歩きが出来るようになってからのほうが安心できるでしょう。

ひとり歩きができるようになる1歳前後であれば、公園を存分に楽しむことができます。
公園デビューしたら「子どもの目には何が写っているのか?」「どんな物に興味を示すのか?」を想像しながら見守る事をおすすめします。公園にいる時間が親子の特別な時間にもなるはずです。

意見2:五感を育むのなら年齢は関係ない!

amnow3さん/長女(24歳)・次女(22歳)

もうすぐ1歳だと、知的好奇心いっぱいです。土など口に入れる、ケガをする心配もあります。
なので親と一緒に外の世界と触れ合う時期だと思います。

公園の遊具を使わなくても、手を繋いで歩いたり、花や葉を見たり、今の季節だと落ち葉をふむ音を聞いたりもできます。抱っこしてブランコに乗ったり、少し支えてあげて低いところから滑り台もできます。

また、語りかけも大事です。
子どもは、本来とは違う使い方で遊んだり発想も豊か。見ている親も楽しくなります。笑む親をみて子どもも安心します。

また、運動不足の心配ですが、こちらは心配無用です。

お子様とハイハイしたことありますか?わたしはあるのですが、とても疲れます。運動しようと思わなくても「動く」が運動になっている年齢だと思います。

子どもが外に出ても良い月齢から、ベビーカーや抱っこひも、おんぶでお散歩公園をしていました。

幼稚園くらいのお姉さん、お兄さんがわたしの子どもに話しかけてくれて、いろんな人と触れ合って外の世界を少しずつ知ることができたと思っています。親にとっても子育ての先輩と話ができるので心強かったです。

当たり前のように公園に行き、子どもも1歳半には公園が大好きでした。
公園でルールを覚え、園に入る3歳のときはとてもスムーズに通うことができました。
親子で初めてを共有して、「外って安心」を少しずつわかっていけるといいと思います。

「amnow3さん」のように、お子さんが外へ出ても良い月齢(3ヶ月健診後)からベビーカーや抱っこ紐、おんぶで公園をお散歩コースにされているとの意見も同様に多く見られました。

公園デビューの目的は人それぞれ!
例えば「子どもの感性の発達のため」であったり「子どもの同世代の友達をつくること」、「自分自身のママ(パパ)友をつくること」という人もいます。

「子どもの感性(五感)の発達」には外からの刺激が欠かせません。日常にある様々な刺激を受けることで五感が発達し、脳がバランスよく健やかに育ちますので、積極的に公園で色々なものに触れてみましょう。

また、公園では色々な人との出会いがあります。子どもは同世代の子供や、年上のお兄さんやお姉さんと触れ合うことでルールを知り、小さいながらに社交性、協調性を学びます。遊具やおもちゃなどを譲ること、順番を守ること、自分より小さい子に優しくすることなどのルールは成長するうえでとても大切なことです。このような経験を沢山している子どもは、幼稚園などの集団生活へすんなりと移行できるでしょう。

親御さんにとっても、公園でママ(パパ)友をつくる事ができれば子育ての悩みを共有し合うこともできますし、幼稚園や習い事の有益な情報を得ることができますママ(パパ)友の情報があるかないかで、その後の進路に関する情報収集が大きく変わりますのでストレスがない範囲で、気の合うママ(パパ)友を作っていきましょう。

早いうちから、ママ(パパ)友を作りたい方や社交性のある子どもに育ってほしいと考えている方は、1歳前でも公園デビューをさせることをおススメします。

意見3:そもそも年齢はそこまで重要じゃない!

公園デビューは3分で帰ったママ/長男(中学生)

もうすぐ一歳、歩き始めて段々目が離せなくなってくる年齢ですね。
公園デビューということですが、お子様の性格や成長度合いにもよるので年齢にはあまり拘らなくてもいいですよ。

一歳前後ですと公園に行ってもお友達と関わったり遊具で遊んだりはお母様がつきっきりでないと難しいですし、砂場なども不安ですよね。
散歩がてら公園に行って花や葉っぱを見ながらお話しするだけでもいいのではないでしょうか。
仕事で幼児教育の現場に携わっていますが、年長さんくらいで算数などその年齢にしては難しい問題はできるのに、お花の名前や季節などが答えられないお子様が案外多いのが気になります。

お母様がそろそろ連れて行った方がいいのかな?と思われたということは、もしかしてお子様の様子から何か感じるところがあったり、お母様自身の気持ちが外に向いてきているのかもしれませんよ。
一般的には歩けるようになると、好奇心が出てきて段々アクティブになってくる時期です。
家の中だけで過ごすのは段々体力や時間を持て余すのではないかと思いますので、気分転換がてらに気軽な気持ちで一度行ってみても良いのではないでしょうか。

ここまで読んでも公園デビューをいつしたら良いのか悩んでしまった方は、気分転換もかねて一度公園に連れて行ってしまいましょう。

子どもの年齢でできることは違いますが、どの時期でも吸収できるものを精一杯吸収します。そのため、まずは連れて行って反応を見てみてください。

例えば、ひとり歩きができない子どもはベビーカーや抱っこでお散歩がてら公園へ連れて行ってみましょう。子どもが泣いてしまったり、ご機嫌が悪くなってしまった場合は日を改めるなど、ご自身のお子さんの状況に合わせて徐々に公園へ行くことを慣らしていくのも良いですね。

また、成長して家の中だけでは時間を持て余すようなった子どもは手をつないで公園を散歩してみましょう。公園を嫌がることなくお散歩ができれば本格的な公園デビューへ移行していくことができます。

子どもの年齢にとらわれることなく、親子で外の世界を楽しむつもりで一度公園へ連れて行ってみてはいかがでしょうか?

まとめ:公園デビューの目的を考えよう!

公園デビューと一言で言っても、子どもの成長や年齢によって公園デビューの目的が変わってきます。
今回紹介した3つのパターンをもう一度確認してみましょう。

どの年齢でもメリット・デメリットがありますので「どんな目的で公園へ連れて行きたいのか」を考え、自分自身が納得できる年齢で公園デビューする事をおすすめします。

もし、目的に迷ってしまった場合はあまり深く考えず、一度親子で気分転換がてら公園へ行っても良いでしょう。

公園デビューは、親子で外の世界を楽しむ第一歩。
公園デビューしたらぜひ、親子で外の世界を楽しんでくださいね!

0
21世紀の子育てを考えるメディア「How Kids」