日本でも始まったフレネ教育とは?教育理念と4つの特徴を紹介

+2

皆さんは「フレネ教育」をご存知でしょうか?
フレネ教育は「子どもの自主的で自由な学びをサポートする」新しい教育方法です。日本ではまだ有名ではありませんが、オルタナティブ教育(*)に関心をもつ幼い子どものお父さんやお母さんから注目が集まり、日本でも認知度が徐々に高まっています。

*オルタナティブ教育とは
学校教育法で規定されていない教育法のことであり、代表的なものにシュタイナー教育やモンテッソーリ教育等があります。探求型、少人数制、無学年制といった方式をとることが多いのが特徴で、思考力や行動力が身に付きやすいと言われています。学費が比較的高かったり、オルタナティブ教育実施校では学校教育法上の卒業資格を得られない場合があるので考慮が必要です。

この記事はフレネ教育について知りたい皆さんの、下記のような疑問に答えていきます。

  • フレネ教育はどんな教育理念を持ってるの?
  • 具体的な教育方法は?
  • フレネ教育を受けることによるメリット・デメリットは?

具体的に以下の流れで解説していきます。

この記事を読み終える頃には、フレネ教育への理解が深められフレネ教育がご家庭の教育方針に合っているか判断できるようになっているはずです!

フレネ教育って何?

フレネ教育とは、南フランスの小学校で教師をしていたセレスタン・フレネによって創設された教育法です。

一般的な教育にはない、「自由な学び」「子ども主体」という考え方をベースに学習環境を整えるのがフレネ教育の柱。この教育法には子どもの個性や感性、自主性を伸ばすための魅力が詰まっています。

また、フレネの考え方は日本でも注目されている「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」にも大きな影響を与えたと言われています。

日本での認知度は高いといえませんが、オルタナティブ教育の先駆けとして世界的に知られているのです。

フレネ教育が出来た背景

フレネ教育が創設されたのは、集中力がない子ども達に対する教師フレネの苦肉の策がキッカケでした。

当時フレネの悩みは子ども達が自分の授業に興味を持たず、すぐに遊んだり寝てしまう事。そんな中、生徒を連れた遠足で好奇心や創造性を発揮する子供たちの様子を見たフレネは「これを何とか授業に持ち込めないか」と考え、子ども達の個々の経験や学習を自由に表現させる事を思いつきました。

これにより子ども達は表現方法を工夫したり、表現内容を追求するようになり意欲的に学習するように変わっていったのです。

子ども達が学習の中で他の生徒の意見や感性を知りたがる様子から、周囲の価値観を取り入れながら学びを深められる事に気づき、教科書や授業に沿って進める単調な詰め込み式の学びに価値はないと確信します。

この経験から「教科書はいらない、授業もいらない」と宣言し、フレネ教育が生まれました。

フレネ教育の教育理念

フレネ教育の教育理念をみてみましょう。

理性的共同体における人格の自己形成を目的とした教育学を、学習材と教育技術の土台の上に建設すること

引用元:フレネ教育|多様な教育を推進するためのネットワーク

わかりやすく言えば、子供たちが「集団生活の中で自分を発揮する事」を目的としているということです。

そしてこの目的を達成するための要素として、育成する子どもの要素を2つに分解しています。

この2つの要素を育てるために、フレネ教育では学習教材をオリジナルで作成したり、学校間での連携を充実させたりする事で、教科書による一斉授業を廃止しています。

子どもの個性を伸ばすことに重点を置きながらも、他者との関わりから自己を発展させるための協同作業に力を入れているのです。

フレネ教育の注目度が高まっている理由

フレネ教育を含めた、オルタナティブ教育の注目度が上がっている理由には人工知能などのテクノロジーの変化が影響しています。

ITテクノロジーの発達によりAIやロボットの精度がさらに向上していく中で、今ある仕事の50%近くがなくなると言われているのをご存知でしょうか?

このようなテクノロジーでは代替できないスキルとして注目されているのが、人の個性に基づいた創造性ですが、この創造性は現行の教育ではあまり養成できません。

個性や創造性を重点的に育てているフレネ教育や他のオルタナティブ教育はこれからの時代を担う人を育てる教育として注目されているのです。

フレネ教育がおすすめの家庭

フレネ教育がおすすめの家庭は「子どもに出来るだけたくさんの体験をさせたい」と考えているご家庭です。

フレネ教育では経験から学ぶ事を大事にしています。特別な経験ではなくても、ありふれた日常の中から子ども達それぞれが「自分だけの経験」をできるように工夫しているのです。

日常的な場面において、他の子ども達にはない独自の視点で物事を経験させるフレネ教育は多様な経験をさせてあげたい親御さんにはピッタリの教育方法と言えるでしょう。

フレネ教育の特徴

オルタナティブ教育の先駆けとして有名なフレネ教育ですが、支持され続けてきた理由はユニークな教育法にあります。ここでは、学習教材から子ども達の興味を引く学習環境まで、フレネ教育の特徴的な教育方法を4つ紹介します。

学習の主軸は作文

フレネ教育のベースになっているのが、子ども達が自作する作文です。

子ども達は「自分の日常」など身近なものや興味のあるものをテーマにして、自由に研究したことを作文にします。子ども達を作文に取り組ませることで、子ども達の探究心や表現力を養えると考えているのです。

子ども達の作文は印刷して教材に

また、この作文は完成したら終わりではありません。
子ども達の作文の中から教材として使用するものを投票で選びます。子ども達は選んだ作文を教材にするために、全員で作り直したり、補足をしたりする協同作業を実施します。
こうして完成した作文兼テキストを使い、子ども達は議論を重ね、新しい課題を発見し、自由な学びを展開していくのです。

子ども達の作文を教材にする目的は主に二つあります。
一つは「他の子どもの目線から見た世界を知れる」事で、もう一つは「自分の作文が教材になることで自信につながる」事です。

今ででは印刷機にこだわることなく、カメラやパソコンを使って現代風に作文を製作し、教材用にプリントアウトしている学校もあります。場合によっては、インターネットを利用した情報収集などを学ぶ機会も設けており、時代の中で変化を加えているようです。

対話によって学びを深める

フレネ教育では自分の興味だけに比重が傾かないために、個人での学習を通して学んだ事を共有することが求められます。自由作文の発表の機会以外にも、朝の会や帰りの会で子どもの研究内容について議論をする時間があったり、「コンフェランス」と呼ばれる親との共同研究の場が設けられていたりします。

このような対話の機会は子ども達が意見の主張の仕方を考えたり、人の意見を聞き、自分の意見を再考する訓練になります。フレネ教育では対話を通して思考力とコミュニケーションスキルを磨いていくのです。

学習の個別化

フレネ教育を象徴するスタイルとして、「学習の個別化」があります。年齢によって子ども達を分ける一般的な教育環境と違い、子ども達のレベルに合わせた環境を用意するものです。

子ども達が個々の能力やペースに合わせて学べるよう、教室にはさまざまな工夫が凝らされています。たとえば、誰でも理解できるような教材を用意したり、子どもが自分で学習評価できるようなツールを置いたりしています。

子ども達は個別化された環境の中で、自ら1週間~2週間程度の学習プランを立てて必要な課題に取り組みます。自立的な学習を通して、子ども達は「計画性」「探究心」「客観的な自己評価」を育てていくのです。

フレネ教育で子どもを育てる事のメリット

独特な手法で教育をするフレネ教育ですが、子ども達にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

子どもが自ら興味を持って勉強するようになる

フレネ教育では子ども達の興味を起点に学習を促進するため、子どもが進んで勉強するようになります
フレネ教育の教材は、子ども達が自ら作成する自由作文がベースです。子ども達は、作文を完成させるため自分にとって興味のあるテーマを見つけ、課題を解決しながらテーマを掘り下げていきます。

自分が興味をもっているテーマについての研究は子ども達の好奇心をくすぐるため、子ども達は「学んでいる」というよりも夢中になっている」という感覚で学習を進めるのです。

フレネ教育で養われた興味への追求力は、大人になってからも「知らないことを理解する力」「なぜそうなのか根拠を追う力」「自分の考えを展開する力」として発揮されます。

思いやりを持った子どもを育てられる

フレネ教育の年齢の違う子ども達が一緒に学ぶ環境は、思いやりを持った子どもを育てるのに適しています。

年少者は年上の友達に優しくされたり手伝ってもらったりする経験をしますし、年長者は年下の友達を助け、教え、自分の能力をシェアします。

年齢の違う友人同士が関わり合うことで、互いを大切にする感覚が知らず知らず育まれるのです。

子どもの頃に味わった思いやりの交換は大人になっても備わったまま、他者を自分のように思う資質となるでしょう。

フレネ教育で子どもを育てた時のデメリット

新しい教育方法と注目されているフレネ教育にもデメリットがあります。

対応している学校が少ない

フレネ教育の最大のデメリットは対応している学校が少ない点です。オルタナティブ教育は人気ですが、フレネ教育は「モンテッソーリ教育」や「シュタイナー教育」に比べてメジャーとはいえません。

オルタナティブ教育の先駆けとなるようなフレネ教育でも、日本では対応している学校が少ないのが現状です。多くの地域ではフレネ教育を直接的に学ぶ機会が持ちにくい点はデメリットと言えるでしょう。

またフレネ教育を受けていた場合には、引越し先でフレネ教育を受けられる可能性が低くなってしまいます。フレネ教育の学校から従来の学校に移った場合には、子どもが学校をつまらないと感じ適応できないといった問題が起きてしまうかもしれません。

教師によって教育効果がまちまち

教師の質が教育の質に直結してしまう点もデメリットです。

フレネ教育は子ども達の自由な興味と個別化された環境が柱となっていますが、子ども達だけで完全に学習プランを進められるわけではありません

教師が子ども達の学習計画を立てる時のサポートやプロデュースをすることで、子ども達は思うように学習を進められるようになります。子どもの学習の補佐として重要な役割を担う教師は、従来の教師が持つ役割も影響力が強くなります。そのため教師の感性や経験値などによって教育効果に差が出てしまうのです。

日本でフレネ教育は学べる?

子ども達の自由な探究心を育て、自分らしい主体性を養うフレネ教育。日本でフレネ教育を学べる学校は2020年7月時点で3箇所のみです。

  • フレネ自由教育に基づくフリースクール「ジャパンフレネ
    「個性教育」に必要な授業を展開するため、多様な教材や創作活動を構築。「自由作文」「学校印刷所」「学習の個別化」など、フレネ教育の根幹となる教育法を実践し、子ども達の知的成長をサポートしているフリースクールです。
  • 生きる力を育む自然の教育「けやきの森学園
    仏教の伝統を取り入れた「自然教育」を掲げ、フレネ教育とのコラボレーションをしている保育園・幼稚園です。
  • 個性を尊重するオルタナティブスクール「箕面こどもの森学園
    教育の目標として「自分を表現する」「自律して学習する」「チャレンジする」「協力して活動する」「多角的に考える」を掲げ、独自のカリキュラムを構築している小中学校です。

子ども達の自主的な学習を補佐するフレネ教育

ここまで、本記事ではフレネ教育について解説してきました。

教育法として創設された背景や教育理念、独特な特徴などから、フレネ教育への理解が深まったのではないでしょうか。最後にフレネ教育の4つの教育特徴を振り返りましょう。

オルタナティブ教育の先駆け的な位置づけですが、子どもの個性を尊重するという魅力的なメリットだけでなく「実施校が少ない」「教師によって教育効果がまちまち」などのデメリットもありました。これから幼児教育を導入される予定なのであれば、ほかの教育法との比較をしながら、ぜひ今後の学校選びの参考にしてください。

+2
21世紀の子育てを考えるメディア「How Kids」